すでに約10回くらいアンパンマンミュージアムに通っている私が
効率よく楽しむ方法をまとめました。

子どもが大好きなので、年間パスポートを更新してます。
なるべく短時間で(昼から行くを想定してます)
アンパンマンと踊る
アンパンマンと会える
アンパンマンのショーを見る
以上のポイントでまとめていきますので、ぜひ試してみてください。

なるべく短時間で
私は昼から行くことが多いです。
ミュージアムは17時までの営業なので、だいたい3時間くらい園内で過ごします。
3時間で子どもたちが来てよかったと思ってくれるような時間配分を考えてみました。
理想的なタイムスケジュール
13:30 到着
14:00 劇場でのアンパンマンショー
15:00 劇場でのアンパンマンショー
16:00 屋外ステージでのアンパンマンショー
17:00 閉園まで園内遊具で遊ぶ
時間配分のポイントは
ショーでつなぐってこと!!
名古屋アンパンマンミュージアムは思ったほど、
外の遊具が充実していないので、
ショーの合間に遊具で遊ばせるといいでしょう!
劇場内で行われるショーは14時の部と15時の部は
短時間に連続して行われるため、
15時の部は明らかに人が減り、かなり前方で見ることができるのでおすすめです。
連続で見るのもよし、15時からに絞るもよしです。
平日であれば、観客は20人程度まで少なくなります。
ショーが連続する時間を狙うのも、時短のポイントです。
短い時間に連続するため、15時からのショーはかなり空いてておすすめです。
アンパンマンと踊る
アンパンマンミュージアムに子供を連れて行くと、子どもの楽しそうな顔を見るのが楽しみですよね。
笑顔を見るのにおすすめなのが、
平日の15時からの劇場でのショーです。
土日などの人が多いときは実施されないですが、
ショーの途中、アンパンマンたいそうを
アンパンマンの近くで一緒に踊ることができるのです。
このときの笑顔はつれてきてよかったなぁと思う最高の瞬間ですね。

平日の15時からがおすすめ
空いてるし、一緒に踊れます!
アンパンマンと会える
アンパンマンミュージアムでは、
ミュージアム内をキャラクターが出てきて、
会うことができますが、
キャラクターはランダムに出てくる印象です。
しかし、
平日のある時間に絶対アンパンマンに会えることがわかりました。
15時からのショーが終わったあと〜16時の屋外のショーの間にアンパンマンが園内に出てきて会うことができます。
アンパンマンに抱きつくこともできるので、
子供は大喜びです。
アンパンマンに会いたいなら、15時のショーが終わったあとは外の遊具で遊び、いつでも出てきてもいいようにスタンバっておきましょう。
赤丸で示した場所がアンパンマン出現ポイントです。
アンパンマンのショーを見る
劇場内のアンパンマンショーは3年くらい通ってますが、ずうっと内容はいっしょです。
こちらはとっくに飽きてますが、
子供はいつもニコニコ楽しい顔をしているので、
本当にうれしいです。
屋外ステージのショーは基本はダンスダンスレボリューションですが、クリスマスや夏場を季節感のあるステージになっています。
1日の終盤のショーなので、会場内も空いてきて、
快適に鑑賞で着ると思います。
まとめ
15時からのショーは空いてて快適です。
また平日ならアンパンマンといっしょに踊ることができます。
15時からのショーが終わったあとは、
アンパンマンと会うことができます。
近くで会いたい方は要チェックです。
関連記事