身長が低くても消防士になれる?

低身長でも消防士になれる消防士になるには

現役消防士、救急救命士の凜(@mappletour)です。

この消防士ブログで伝えたいこと
消防士を目指す方々の架け橋になりたい。

今回の記事では、

身長が低くても消防士になれるか?

を解説します。

答えとしては、身長が低くても消防士になれます。

ほとんど市町村では身長や体重など条件は示されていませんが、一部条件があるところには注意してください。

約20年前までは身長や体重などに条件がありましたが、現在は東京消防庁をはじめ、市町村の消防本部でもそのような条件はありません。

では、166センチのチビ消防士の私が、低身長消防士のメリット、デメリットを解説していきます。

これはあくまで現役チビ消防士である私の感じたことです。

参考程度にしてくださいね。

スポンサーリンク

低身長消防士のメリット

消防は、火事や救助現場、救急現場などに出動します。

最近は災害が多様化し、消防士は様々なスキルや知識が必要になってきました。

そこで体型も適材適所というのが、最近のトレンドです。

そこで様々な例をあげ、メリットを挙げていきます。

 

狭いところでも活動できる

当然身長が小さければ、大きい消防士が入れないところでも活動できます。

例えば救急では狭い部屋の中や狭い救急車で活動することが多くあり、その狭い空間の中ですれ違ったりすることも多々あります。

火事に出動するときには、防火衣着て、消防車の中で空気ボンベのついた呼吸器を着装します。

身長の高い大きい職員は正直着装するのが大変。

車の中で身動きが取れなくなっている姿がよくみられます。

救助では地震などで崩れ取り残された要救助者を助けるために、狭い空間に入っていくこともあるかもしれません。

身長の大きい人では中に入り救助活動を行うことができません。

身長が低ければ、そのような悩みを万事解決です。

救助技術を競う大会で、低身長が有利になることが多い

消防士になると、大抵の場合救助技術を学ぶために、救助技術大会出場のため訓練をすることでしょう。

救助技術大会はさまざまな競技がありますが、全国大会など見に行くと低身長消防士の多いのではないかと思います。

身長が低いほうが有利な可能性があります。

一部パワーや大きい体格を求められるポジションもありますが低身長が有利になるポジションもたくさんあります。

低身長で俊敏で器用でパワーがあれば一流選手を目指せるでしょう。

低身長消防士のデメリット

メリットがあれば、デメリットも当然あります。

そこでデメリットも参考にしてください。

搬送などに向いていない

身長が低ければ体重も軽いことが多く、相対的に重たいものを運ぶということに関して不利になります。

身長が大きくなれば筋肉も長くなるため、同じ太さでも出せる力が大きくなるためです。

ここは努力で何とかなるところなので頑張りましょう。

放水で不利な可能性がある

これも努力で改善可能ですが、火事での放水は長時間になり、かつ反動によりかなり思いです。

身長が低く、体重が軽い場合には不利になります。

結論 低身長でも消防士になれるし、活躍できる

お気づきの方も多いでしょう。

低身長消防士のデメリットはすべて努力で改善可能です。

しかし、低身長消防士のメリットは低身長消防士しか持っておらず、手に入れることができません。

身長が低く消防士になれるか不安な方ぜひ消防士を目指してください。

身長が低いあなたしか活躍できない現場はいつか来ます。

攻略情報

 

 

コメント