私は大学で救急救命士を専攻し、受験資格を得た救急救命士です。
高校生の時に救急救命士を志したわけだが、そのとき欲しかった情報をまとめていきたいと思います。
救命士を目指すあなたにオススメの方法
私が救急救命士を目指す諸君におすすめするのは、
専門学校や大学で救急救命士の受験資格を得る方法だ。
理由は現在救急車の出動は年々増加しており、市民は救急隊の質や技術、また救急救命士の数を求めている。
消防職員から救急救命士の養成所に行って、救急救命士になることはできるが、救急救命士を希望する職員は増加傾向だ。
そのため、そこで競争になる。
内部ルールで年齢制限を設けているところも聞く。
そのため夢をあきらめることになる人もいる。
なんとなく大学や専門学校に行くならぜひ救急救命士を専攻するといい。
専門学校か?大学か?
最近は公務員になるための専門学校があるが、
どうせなら救急救命士の専門学校に行ったほうがいいだろう。
消防士採用試験対策を充分になされるだろうし、
採用情報などが豊富だ。
期間は2年~3年だ。
大学は当然4年間だ。
専門学校なら2~3年だが、大学は4年だ。
受験資格を得るまでのコストパフォーマンスは低いが、
消防士になってから大学卒のメリットを感じるだろう。
それは昇進が速いことだ。
専門卒と大卒では、昇進のスピードが3~5年違う。
当然、初任給、その後の基本給の上昇スピードも違う。
大学に行ける余裕のある方は、
救急救命士を専攻できる大学をおすすめする。
消防署で経験を積んでから、受験資格を得る
これの最大のメリットは、6か月の研修所生活を送れることだ。
6か月職場を離れ、研修所の寮に入った場合は家族とも離れ、
フリーの時間ができることだ。
デメリットは、救急救命士になりたい人が増えてきたため、
希望通りに研修所に行くことができないことだ。
まとめ
救命士にどうしてなりたいなら、学生のうちに資格を取ることをおすすめします。
確かに学費は掛かりますが、各消防本部は救命士有資格者を優遇しているため採用試験でも有利になります。
消防士になってから資格を取ることもできますが、ライバルやそのときの配属などによってチャンスを逃す可能性があるので、おすすめできません。
いずれにして救命士は困っている人に対して直接的な仕事でとてもやりがいのある仕事です。
医学は進歩するので常に勉強は必要ですし、出動の件数が増え大変です。
しかし、多くの人が救命士を目指し、少しでも救命率が上がることを望んでいます。
コメント