リアルな消防士、救急救命士の1日

消防士の仕事

消防士、救急救命士の1日をまとめていきます。

消防士とはいっても、

総務や予防などの昼間の仕事と、

交替勤務で24時間勤務する災害に対応する仕事がありますが、

今回は災害に対応する24時間勤務の仕事の1日を紹介します。

あくまで私の勤務先の1日になりますので、

消防士や救急救命士になりたい人の参考になればいいと思っています。

 

いろいろやることがありますが、

この24時間出動の指令があれば、

すぐに出動します。

 

スポンサーリンク

8:30-9:00 交替と車両の点検

厳密には8:25に交替しています。

消防は24時間365日災害に対する体制を維持しています。

そのため8:30という時間で

人員を入れ替えるために、

車庫前にならび、

人員の点呼をします。

点呼時には免許証の確認、

隊の編成、機関員の任命などが行われます。

その後は任命された車両の点検を行います。

内容としては

灯火機類の点検、サイレンの点検、

積載品の点検、無線機の点検です。

積載品はかんたんな機能点検も実施しています。

 

ミーティング 9:00-9:30

ここで今日1日の申し合わせを実施します。

近年、災害対応以外にも

自主防災会の指導や救急指導、

車両の保守、資器材の保守などの

仕事を交替勤務者が事務作業しているため、

比較的ミーティングに多くの時間を割きます。

 

9:30-11:00 事務作業など

交替勤務者は事務がないという時代もあったようですが、

消防に求められる仕事や災害の多様化、出動件数増加などによって

事務作業が増えています。

だいたいの場合、

午前中事務作業する場合が多いです。

 

11:00-12:00 救急訓練

救急救命士のできる処置が

増えたため、

最近では救急隊員以外の職員も

支援隊で救急現場で活動するようになりました。

さまざまな救急現場を想定した訓練を実施し、

技術や連携などを高めています。

 

12:00-13:00 昼休憩

食堂で昼食をとります。

今では消防署でご飯を作っていませんが、

消防署によっては現在もなお、

自分たちで作って食事をとっているところもあるようです。

 

13:00-17:15 各種訓練

私の消防署では昼からは

訓練や事務作業を実施しています。

救助隊は救助訓練を、

救急隊は救急訓練を、

場合によっては連携した訓練を

実施することが多いです。

 

17:15-18:00 夕食

18時以降、

夕飯を作るために火を使って

火災の危険性が増す時間ということで、

少し早めのですが夕食をとります。

 

18:00-0:00 いろいろ

比較的個人の裁量に任されている時間になります。

体力錬成や資格取得のための勉強や

夜間訓練を実施することもあります。

出動などで事務がうまく進まなかった場合は、

この時間に行います。

 

0:00-6:30 仮眠

仮眠時間です。

24時間拘束されますが、

厳密に言うとこの時間は勤務時間に該当しません。

そのため、出動のため起きた場合は時間外勤務となります。

あくまで仮眠のため、

出動の指令があれば、

1分以内に出動します。

 

6:30-8:30 掃除、引き継ぎ

起床後はまず掃除をします。

車両や消防署内を清掃しています。

7時半を過ぎると、

次の交替勤務者が出勤するので、

随時引き継ぎを実施します。

 

まとめ

災害対応する職員は24時間勤務しています。

災害が起これば1分以内に出動できるように常に準備を怠っていません。

災害に左右されるため、

比較的ゆったりしたスケージュール

で動いています。

ただ近年は事務作業が増え、

常に災害と事務に追われて生活しています。

現役救命士が明かす救急救命士のお金のこと【給料 年収】
こんにちは。救急救命士の凛です。数多くあるブログの中から、私のブログを発見していただきありがとうございます。今回は救急救命士の給料について書いていきたいと思います。救急救命士のほとんどが市町村などで働く地方公務員です。地方公務員は各地方自治
消防士だけが知る消防士の勤務実態
消防士って24時間365日災害に備えて勤務しています。通常の昼間だけの仕事ではないので、勤務体系はなかなか想像できないのではないでしょうか。今回の記事では現役消防士であり、現役の救急救命士である私が、消防士の勤務時間、休日について紹介します